2012.11/20 [Tue]
第1555回「好きなせんべいの味は?」
昨夜は、G S 美 神の夢を見ました。
何故……?
確かにツイッターはこっそり覗いてはおりますが(小汗
わたくしの役どころは、やっぱりというか当然というか、ヨコシマくん。
他人とは思えない部分が、多々あるんですよねえ。
最近、ス ケ バ ン 刑事な夢と言い、ハードでボイルドな夢を見ることが多いです。
暴れたいのか、それとも何か別の理由があるのか。
今夜あたりは、ト ラ イ ガ ンの夢を見そうですよ。
↓回答とかお礼とかお返事とか↓
<回答>
えび。
ヤメラレナイトマラナイ。
かっぱえびせんのあの味にかなうものはないでしょう。
これぞ無敵!
おばあちゃんのぽたぽた焼きも好きなのですけどね。
でもやっぱり、ジャンクな世代でここは譲れませぬよ。
【ゆかり】が旨いと感じるようになったのは、つい最近です。
これを以て大人になったんだなあ、としみじみ感じました。
あれは大人の味です。
<お礼>
拍手&簡易コメント等ありがとうございます。励みになっております。
画面越しに平伏しております。へへーっ。
なんて言っているからふざけた奴だと思われるのですな、すみませぬ。
<お返事>
今回も反転+お名前です。
>戸神さん
辺境までご足労いただきまして、恐縮でございます。
そして素朴な疑問に答えて頂き、ありがとうございました。
? な体験はそれほど多くないのですが、人様に語ったことのないものも幾つかあるのです。
大抵は、別ブログにて掲載してしまっていますが、時間(時代?)と場所と登場人物が限定されてしまうようなものは、公共の場には記載しないように心がけております。
遭遇した本人はそれなりに恐怖を覚えたのですが、果たして読んだり聞いたりされる方にはどう受け止められるのか。微妙なところではありますが、近々メールを送らせて頂きます。何かのご参考になれば、という程度ですが、宜しくお願い致します。
書籍の『重さ』、一冊でもご自身の本を出された方は、特にこれを感じると思うのです。
実感として。
本に限らず、目の前にあるパソコンにしても、着ている服にしても、一体どれだけの人の手を経て自分のところに届くのだろうと考えると、粗末にはできなくなりますよね
自分が使わなくなったら誰か必要な方に使って頂く、というのが一番良いのかなあ、と思います。
ゴミにしてしまうのは、もっと後でいいかなあ、と。
そうして捨てられないものがどんどん堆積していくのですよ……これもまた恐怖なり、です(汗
では、執筆頑張ってくださいませ!!
また、お邪魔させて頂きます。
何故……?
確かにツイッターはこっそり覗いてはおりますが(小汗
わたくしの役どころは、やっぱりというか当然というか、ヨコシマくん。
他人とは思えない部分が、多々あるんですよねえ。
最近、ス ケ バ ン 刑事な夢と言い、ハードでボイルドな夢を見ることが多いです。
暴れたいのか、それとも何か別の理由があるのか。
今夜あたりは、ト ラ イ ガ ンの夢を見そうですよ。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です(^v^)/今日のテーマは「好きなせんべいの味は?」です。加瀬の家の近くにせんべい屋さんがあるのですが、目に入ると高確率で立ち寄ってしまいます…。比較的洋菓子より...
FC2 トラックバックテーマ:「好きなせんべいの味は?」
↓回答とかお礼とかお返事とか↓
<回答>
えび。
ヤメラレナイトマラナイ。
かっぱえびせんのあの味にかなうものはないでしょう。
これぞ無敵!
おばあちゃんのぽたぽた焼きも好きなのですけどね。
でもやっぱり、ジャンクな世代でここは譲れませぬよ。
【ゆかり】が旨いと感じるようになったのは、つい最近です。
これを以て大人になったんだなあ、としみじみ感じました。
あれは大人の味です。
<お礼>
拍手&簡易コメント等ありがとうございます。励みになっております。
画面越しに平伏しております。へへーっ。
なんて言っているからふざけた奴だと思われるのですな、すみませぬ。
<お返事>
今回も反転+お名前です。
>戸神さん
辺境までご足労いただきまして、恐縮でございます。
そして素朴な疑問に答えて頂き、ありがとうございました。
? な体験はそれほど多くないのですが、人様に語ったことのないものも幾つかあるのです。
大抵は、別ブログにて掲載してしまっていますが、時間(時代?)と場所と登場人物が限定されてしまうようなものは、公共の場には記載しないように心がけております。
遭遇した本人はそれなりに恐怖を覚えたのですが、果たして読んだり聞いたりされる方にはどう受け止められるのか。微妙なところではありますが、近々メールを送らせて頂きます。何かのご参考になれば、という程度ですが、宜しくお願い致します。
書籍の『重さ』、一冊でもご自身の本を出された方は、特にこれを感じると思うのです。
実感として。
本に限らず、目の前にあるパソコンにしても、着ている服にしても、一体どれだけの人の手を経て自分のところに届くのだろうと考えると、粗末にはできなくなりますよね

自分が使わなくなったら誰か必要な方に使って頂く、というのが一番良いのかなあ、と思います。
ゴミにしてしまうのは、もっと後でいいかなあ、と。
そうして捨てられないものがどんどん堆積していくのですよ……これもまた恐怖なり、です(汗
では、執筆頑張ってくださいませ!!
また、お邪魔させて頂きます。
新たなコメント